まだまだチームができていないなorzホーム長崎戦観戦記
開幕は不安なものです。今季のチームはどうなんだろう?
昨年はダントツの降格候補に上げられました。
しかし、J3の堅い守備を見ていたので降格はないだろうと思っていましたし、森下監督のキャンプ自己採点も120点だった記憶もあります。堅い守備がJ2で通用するかという不安がありましたが、大宮戦で堅い守備が通用していて希望を持つことができました。
で、今年はというと、チーム戦術を理解できるか不安だと書いていました。監督のキャンプ自己採点は今年70点でした。選手インタビューもこんなものばかりでした。
「新しいことにチャレンジしたキャンプでした。完成度は別として。」
「トレーニングマッチで流れの中で点を取られなかったことは課題。」
「昨年の守備ブロックを理解していたつもりだったが、実戦ではズレがあって失点した。」
ね、不安になるでしょorz
以上のことを頭に入れていたので、長崎戦を見た感想は「やっぱりかぁ」という感じです。
なお、例の如く酔っぱらっていたので試合内容はよく覚えていません。
前半は全然だなぁと思っていたらシュート0だったそうで・・・
後半ザキさんが交代で出てからは攻められるようになってきました。そうすると先発から見たいと思いたくなりますが、監督はザキさんを点を取るFWとして見ているのかなと。アンはどちらかと言うと「無失点の時間を長くするため」の守備者としての役割をより期待されているのではと妄想しています。というか点を取れそうなふいんき(変換できない)を感じませんでしたし。
他にもガンガン行っていない感じがする選手がいました。
一昨年、昨年シーズンのツエーゲンの面白さ、魅力は守備、そしてひたむきさ、頑張りが見えるサッカーだったと思います。
残念ながら昨日の試合ではそれを感じることができませんでした(注・例の如く酔っぱらっていました)。
失点もお粗末としか言えないものでしたしね(2失点目のきっかけとなるファールは誘われたものに見えました)。
はやくチーム戦術を浸透してもらって、面白いサッカーを見せてもらいたいですね。もちろん勝点も欲しいです。
ということで、長崎のことまでは書けませんでした。
最近のコメント